ALANとは海中を代表とする水中環境を1つのLocal Area Network (LAN) と位置付けたものです。 音波等、限られた手段しか使えない「最後のデジタルデバイド領域」と言われる水中環境を1つの 生活圏と考えた場合、陸上や空間に準じた光無線技術の駆使が不可欠です。
本コンソーシアムでは、日本が海中光技術で世界をリーディングすることにより、あたらな市場 創出や社会課題の解決を目指します。
水中LiDAR、水中光無線通信、水中光無線給電、筐体・ロボティクス、水中プラットフォームの5つの ワーキンググループで構成されています。
次世代市場の創出や社会課題への対策など、アプリケーションの視点から課題を提起を行い、 市場ニーズとして技術検討部会と情報共有を行います。
2019年10月8日 (火) にプレスリリースを行いました。
本コンソーシアムの目的および事業に賛同する企業・団体は、コンソーシアム運営委員会の 承諾により、会員となることができます。詳しくは下記の事務局へお問い合わせください。
JEITA共創プログラムとは、一般社団法人電子情報技術産業協会 (JEITA) の会員または会員に なりえる企業からの提案により、オープンなディスカッションの場を設け、新たな産業の可能性を 探る活動を支援する制度です。ALANコンソーシアムは第1号案件として活動しています。